2006年10月29日(日)
◆池袋にシージェッター海斗が来てました。
![]() かっこいいぞシージェッター。 ◆今日の買い物 CD「鋼節」(鋼鉄霊域スティールダム サウンドトラック) |
2006年10月28日(土)
◆映画「父親たちの星条旗」を観ました。
![]() 昔の戦争映画における「プロパガンダ的要素」に疑問を投げかける映画です。 「硫黄島の英雄」という映画も同じような内容らしいのですが(まあ本当の話だし)、 それをさらに深く広く取り扱った話と思っていいのでしょうか。 占領して生還したはいいけれど英雄として祀りあげられるのは、仲間のことを思うと喜べない。 カネ集めの題材として使われるのは釈然としないが、心の拠り所になる人もいる、だからしょうがなかった。 そんな葛藤がずーっと続きます。 辛かったんだろうなと。 衛生兵が、日本兵を刺し殺したあとすぐに味方の応急処置にあたり、 処置を受ける兵士は横に倒れた日本兵の死んでいくところを見ているというシーンが印象に残りました。 戦闘シーンは結構あるけど、戦地から戻ってからが本編。時間軸が行ったり来たりするけれど、混乱するほどじゃない。 それに俺が戦争映画を見るときによく思う、序盤は誰が誰だかよくわからんってのはもう慣れました。 (でもバリー・ペッパーはすぐわかりました。「プライベートライアン」「ワンスアンドフォーエバー」を観ていたので、またお前かよと思ってしまいましたが。) 硫黄島のシーンでは、山の岩肌の遠景に飛び交う弾は迫力あったし、「プライベートライアン」よりは淡々として丁寧だと思いました。 遠景が多かったせいかとても見やすかったです。 (「ライアン」が臨場感重視だったせいかもしれないけど、それに影響されたらしきBRIIで「もうええわ」と思っていたので) 日本兵の描写が余りなかったのも、「硫黄島からの手紙」のためでしょうね。実際死体抜きで10人くらいしか出ていないし。 これを一本にまとめたら余計ごちゃごちゃして訳わからなくなるかも。 というわけで「硫黄島からの手紙」も観にいかなくてはね。 ◆最近の買い物 NDS「ポケットモンスター ダイヤモンド」 |
2006年10月26日(木)
◆ソフトバンク、「新スーパーボーナス」は頭金0円の分割払い
いろいろやってるみたいですが、SB以外への通話料が滅茶苦茶高い時点でどうかと。 0円うたうのなら通話・パケット料完全無料のほうが喜ばれると思うんだが。 すなわちウィルコムとau最強ってことで(どか ◆今日の買い物 CD「ファイナルファンタジーIII(NDS版)オリジナルサウンドトラック」 DVD「チキ・チキ・バン・バン」 |
2006年10月25日(水)
◆名作ゲームが楽しめる『カプコン ゲームブックス』が登場!
中古では高騰してしまってた「天地を喰らうII」と、2とのセットで発売していた「ストライダー飛竜」。 「ダンジョンズアンドドラゴンズコレクション」をPS2に移植して出そうものなら大騒ぎかも。映画版「2」も公開されたし。 |
2006年10月24日(火)
◆「潜在能力覚醒ソフト タイトー、DS「両利きのススメ」
俺は元々左利きで、右手を使うようしつけられて、後々どっちでも字を書いたりできるようになったわけですが、 今思えば、なんで左で字を書いちゃいけないんでしょうね。小学校の先生からは「左手は泥棒の手」とまで言われてたりね。馬鹿馬鹿しい。 左利きの人は、普通の生活で右手を使わざるを得ない事が結構あるので、両利きになってしまう人が多いのではと思います。 なので、このゲームは左利きの人は結構いい成績が出せるんじゃないかと。 ◆「英国はどこ?」=子供の5人に1人が分からず 日本でもこういうのいっぱいいるんじゃないの? |
2006年10月23日(月)
|
2006年10月20日(金) リンドバーグの飛行機が(きゅっきゅ)
◆セガ、AC「アフターバーナー クライマックス」稼動開始 「リンドバーグ」採用で3D化。
やっと稼動。 来月はサントラ出るから買わないと。 ◆メードブーム、今度はメガネ店が大人気…業界も注目 そういえばある”シンガーソングライター”さんは、前はメイド服着てて今はメガネ屋さんだっけな。 |
2006年10月19日(木)
◆昨日の周波数の件
>そもそもサウンドカードやスピーカーの問題でちゃんと音が出ない(出せない)んじゃないか ええまあそれ付け加えるの忘れてました。 鳴る環境があればの話でした。 ◆海外ドラマ「バンド・オブ・ブラザーズ」が地上波(TVK)で放映されているモヨウ。 DVDあるけど全部見て無いや。 ◆最近は、夜にガンダム「ポケットの中の戦争」や「ベルサイユのばら」などの放映が始まってて、チェック大変です。 オスカルかっこええなあちくしょう。 |
2006年10月18日(水)
◆いろいろな周波数(可聴周波数などの実験)
注:聞こえなくてもボリュームを上げすぎないように。 聞こえない音を大音量で聞いたらどうなるか知らんけど、念のため。 ちなみに、犬笛は30,000Hz。 ◆ウィルコム、W-OAM対応のシンプルなストレート端末「9」 これとW−ZERO3で、1回線2台持ちというのもいいかも。 ◆3Dで描かれたハムスターと暮らす育成ゲーム インターチャネル・ホロン、DS「ハムスターと暮らそう」 ちゃんと、死ぬ描写まであったら偉いけど。 |
2006年10月17日(火)
|
2006年10月8日(日)
◆映画「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」を観ました。
![]() 松浦亜弥、頑張ってました。 石川梨華、頑張ってました。ヨーヨーお疲れ。演技もうちょっと頑張れ。 岡田唯、頑張ってました。美勇伝の中で一番出番多かったですって言うか本筋。 脚本には、後半やっつけ感がありましたけど、決して出来の悪い映画ではなかったです。 でもまあ、アクションと、松浦の勢いのある演技で持ってるようなモンでしたけど。 ちなみにTV版「スケバン刑事」とは切り離して考えたほうがいいです。 公開前は、藤本のほうがスケバンらしいのではという声もあったけど、 実際観てみて、松浦と同じような迫力が出せたかと思うと疑問です。 |
2006年10月1日(日)
◆ファンタシースターユニバース Xbox360版 12月14発売予定
発売日が決まったようで。 あとは、課金がどうなるかだけだわ。 ◆さて、せっかくだからよく遊んでいた「南国育ち」が ![]() 大撤去されてきているので、代わりに「沖縄チェリー」を初打ち。 無事勝てましたよ。 写真は、REG揃いの払い出しでHEエラー状態。 ビカビカ点滅してまぶしすぎなんですが。 ◆とまあ、そんなわけで勝ったついでにいろいろ買い物。 今日の買い物 Xbox360「プロジェクトシルフィード」 「Xbox360コントローラー for Windows」 ちょっとプレイしました。 操作系は、ADVANCEだと「シルフィード」というよりスターランサーかエアフォースデルタかと。 スターラスター、ステラアサルトに慣れた人はノーマルで遊ぶが吉。(俺がそう。) でもレーダーがそれとは違うのでちょっと見辛いかな。 |