2006年9月30日(土)
◆ノーズクッションの採用で高い密着感の次世代マスク
まあ、風邪ひいてるわけですが、マスクはコレ↑を使っています。 鼻部分にクッションがついていて、眼鏡の曇りをほとんどなくしています。いままでの針金で密着させるものよりは、かなり楽です。 |
2006年9月29日(金)
|
2006年9月21日(木)
◆ゲーム進捗
NDS「ファイナルファンタジーIII」 ハインの城クリア。 「しらべる」の結果そのままで対抗したら間に合わないので、裏をかくことが大事ね。 |
2006年9月19日(火) アチョーホヨホヨホヨがいまだにうまく唄えない。
◆アニメマエストロ 山本正之「ヤッターマンの歌」 まあ、なんというか、すっかり白髪になったなあと。
|
2006年9月18日(月)
◆「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を観ました。
![]() ウルトラマン系の映画は、2004年の「ULTRAMAN」以来です。(もっともその間には映画自体が一本も無いんですが) 「ウルトラ兄弟」ものとしては、ハヌマーンのやつ(1979年)以来なので、かなり新鮮な気持ちで観られました。 主役の役者さんがそのまんま出てくるのも凄いんですが、 冒頭とクライマックスに兄弟が空中をビュンビュン飛び回るのは圧巻です。兄弟動きすぎ。 |
2006年9月14日(木)
◆今日の買い物 CD「つんく♂V3〜青春カバー〜」 GBA「リズム天国」
つまり「つんく♂セット」。 さあ次はアニメソングだ!(ねえよ ◆なんとなく武器占い >あなたの武器はハンマーです! −ハンマーが武器のあなたは− 普段はあまり怒ったりしないタイプのあなた。 しかしプツンと切れた時の攻撃はものすごい威力を持っています。 チクチクと攻撃することが嫌いで攻撃するときは一撃必殺です。 相手が一番言われて傷つく部分を確実に攻撃します。 「怒らせたら怖い」「あいつの本気はすごい」というのがあなたの印象でしょう。 しかし、普段は優しく気の利くあなたは周りからはとても好かれています。ですのであまり周りもあなたを怒らせるようなことはしてこないでしょう。 また、内に秘めたものがとても大きいのもこのタイプの特徴です。 人一倍妄想癖があり、寝る前には必ずといっていいほどドラマ仕立てのストーリを考えます。 もちろん主役は自分です。これを本当の生活で行動すれば成功するタイプです。 −恋愛傾向− 守ってあげたいと思わせるタイプのようです。 男性なら、母性本能をくすぐるタイプ、女性なら少しかよわそうな女の子タイプ。 また自分自身も甘えるのがとても上手で猫をかぶりがちです。 本当は怖くもないお化け屋敷でも怖いフリをしてみせます。 恋人同士の喧嘩の際には一撃必殺があるので最終的には負けません。 見かけはかわいいが中身はとてもたくましいタイプです。 −相性の良い相手− 武器が『アイスピック』の人 ああ、いいよねえ一撃必殺。 |
2006年9月12日(火)
◆今日の買い物 DVD「スター・ウォーズ リミテッドエディション」EpIV〜VI
EpIVだけ買おうかと思ってたけど結局全部買いました。 で、一番観たかった初公開版の日本語吹き替えをさらっと観てみました。 なるほど、声が結構似てます。 奥田瑛二さんの声は、ルークの吹き替えの中では一番勇ましいですね。 森本レオさんのハンソロの声はなんとも弱そうな、軽さが出すぎてるような。いや似てるんだけど、低音が無いというか。 全体的にそのままの訳でしゃべってるのか知りませんが、台詞の文字数が多いのか、とても早口なのが気になりました。 あと、当然ですが初公開版なので、EpIVのあらすじには「EpisodeIV A NEW HOPE」の文字がありません。 おかげで、手持ちのビデオテープ版は結局処分できないという結果に。 あ、特別版の内容はトリロジー版とまったく一緒です。ディスクの絵が違うだけ。 |
2006年9月9日(土) ウィーン ガシャ ゴン
◆実写映画版「鉄人28号」がWOWWOWで放映されたということで、ちょっと前に買ったDVDを改めて観てみた。
鉄人の戦闘シーン、倍速で見たらだいぶ面白くなりましたよヤッタネ。 |
2006年9月7日(木)
◆スターウォーズIV〜VIのDVDが来週発売だって事をすっかり忘れていました。
とりあえずEpIVだけ買ってみる。 |
2006年9月1日(金)
◆バンプレスト、AC「機動戦士ガンダム 戦場の絆」ファーストインプレッション
ついにORBS対応のゲームが出たわけですが、どうせ臭くなるんだろうな。 ていうか「スターブレード」は? ◆今日の買い物 CD「WeLove Yoshimune」 パチスロ「吉宗」のボーカル曲のフルVer&BGMアレンジと、TVアニメ版のサントラ。 検定切れでホールではもう打てないけれど、甘いも辛いもいろいろ思い出をありがとう「吉宗」。 そして「お江戸はカーニバル!」は名曲。 |