Temple's G CONNECT  戻る
 雑記(日記風)
バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版]

2011年2月27日(日) ゲーマーカード表示変更
◆ブログのプロフィールの代わりに、Xbox360ゲーマーカードのブログパーツをつけているけど、
 今まで使っていた「mygamercard.net」が、いつのまにかサービス終了していました。

 ほかに無いかと探していたら、
 別途会員登録しなくてはいけないものがあり、なんとなく面倒なので、
 結局MS公式のゲーマーカードを使うことに

2011年2月17日(木) 「薄い本」の厚い本
◆押入れの中から、BLものの同人誌が出てきました。
 あのセンセイ、俺男ですよ。
 
 1984年発行の500P越えの厚い本で、サークル2周年記念とかで、
 よってたかって作ったみたいです。

 内容は、当時から10年くらいのスパンのアニメを題材にしたもので、
 グレンダイザー、ボルテスV、ブライガー、ゴッドマーズと
 いっぱい取り上げられてますね。
 まあBLなので、野郎があれこれ言うてもしょうがないから感想は無いに等しいですが。
 
 当時、兄弟の友達(女性)からこれをもらったんじゃないかということは、
 かすかに覚えてますが、
 まさか処分されずに残ってるとは思いませんでした。

 ていうかなんでこれをもらった俺。

2011年2月15日(火) 幻影のアイツを厳選
◆「ポケットモンスターブラック・ホワイト」に、ゾロアークが配信されたので、
 貰いました。
 
 もともとは、過去のソフトからポケモンを移動させると出現するヤツで、
 移動させると戻せないのは嫌だなと思っていたらダイレクトにもらえるようになり、
 まあよかったな、と。
 すばやさ重視で厳選して保存しました。

◆なんだかタイトルがずっと「〜と〜」になってるな。
 特に縛りを決めてたわけでもないけれど。

2011年2月12日(土) 竜馬ブームとボタン配置
◆結局、「竜馬」で盛り上がったのって「長崎市」だけだったような。
 ニコニコ大百科で長崎県を見てみると、
 長崎県≠長崎市である。長崎県は県庁所在地の影響力が低く、この基準で語ると長崎県民の半数近くを敵に回す事になるので気をつけよう。
 とある。「長崎市だけ見て長崎を知った気に~」なんて言うつもりは無いが、
 南東側の廃れ具合を見てると、むしろ知った気で居てくれと、
 長崎市を観光した人はいい気分で帰ってくださいと、個人的には思う。

 それでも、地元の町だけで見たら、人口は増えてるらしいんだな。
 新幹線のルート完成に伴ってこれから栄えるかもな。

何故Xbox360は決定ボタンとキャンセルボタンが真逆なのか?
 まあ、親指で押しやすい位置に決定ボタンがあればどっちでもいいんじゃないの。
 FCはたいてい親指が横になるから外側が決定と。
 話はそれるがアレックスキッドのミラクルワールドはスーパーマリオとジャンプが逆で結構操作しづらかった記憶が。

2011年2月6日(日) ネット開通とガス検針
◆ようやっと、自宅にネット環境を作ることができましよ。
 親の説得が思いのホカうまくいったし。

 で、フレッツADSLを契約し、いざ開通・・したのだけど、速さがまったく出ない。
 モデム内臓ルーターの設定画面で確認すると、上りが500k程度。

 まあISDNよりは早いよな。
 そういやDCのモデム、国内版(33k)から海外版(55k)にしたときに
 PSOのラグが少なくなってうれしかったな
 なんて思い出してましたがいやいやいくらなんでもこれは無いやろ。
 収容局から約1kmでこれは無いやろ。
 ビル・ゲイツは1981年に「640Kもあれば、誰でも十分だろう。」とか
 言ったらしいがそれを下まわっとるがな。 
 
 ということで、NTTのIPカスタマーサポートに相談。
 電話の受話音声にノイズが入っている件も含め、いろいろ調べてもらった結果、
 家に設置されているガスの検針装置が影響しているとのこと。
 電話回線を使用しているため、これが干渉してるみたいね。
 ガス会社にその装置について対応してもらったら、
 10M近くまで上がり、受話器のノイズも消えました。
 モデムは最大12Mまで対応してるから、モデムさえ変えればもっと早くなるのかもね。

 まあ東京に居た時よりは速くなっているので、いまは特に不満なし。


[先月] [目次] [来月] [最新版]

Akiary v.0.51