2011年7月30日(土) 値下げとTシャツと
◆ニンテンドー3DSが一万円値下げされるわけだけど、
いまだ遊びたいソフトが出てないな。 ゲーム以外の「使い勝手」という意味では、PSPのほうが上かも知れない。 今買うならPSP-3000の中古ですなあ。 ◆ガーディアンヒーローズTシャツ XBLA版の復活に合わせ、Tシャツも復活。 さて、ゲームは無事に、夏に配信されるのか果たして。 ◆今日は、いい天気♪ おーいらー、ろぼっと、ろーぼーっとだけーど とうさまが、さいぼーぐと おーっしゃーったのでー さいぼーぐ さいぼーぐ♪ 地方では見られない番組の一部を「ニコニコチャンネル」で見てます。 県内のTV局は深夜のアニメ放映が壊滅してる状態なので。 かろうじて隣県でノイタミナ枠を遅れ放送してるくらいか。 ケーブル契約すればもっと見られるんだけど。 「ニコニコチャンネル」の1つ、「BLOOD−C」を見てますが、 ワンクールで終わるならもうちょっと急いで話をすすませたほうが。 中盤で一気に話を進ませる気なんでしょうか。 まあ番組終了時点でろくに謎が判明せず、キャラとロボットアクションで 突っ走った「グラヴィオン」の例がありますが(これは続編で全部判明)。 |
2011年7月27日(水) Windowsスマートフォン
◆「au、国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン発表」
国内初ね。 ![]() ・・・・(^^;)タチバ ナシ? 今使っている携帯電話もauなのでなんだかうれしくはあるんだけど。 ああ、「Windows Phone 7.5搭載」が国内初って事ね。 |
2011年7月22日(金) チデジタイオーレコーダー
◆アナログ放送終了まで、あとわずかになりました。
自分のTVについては地デジ内臓なので問題ないですが、 HDDレコーダー「RD−X5」がアナログのみの機種なので、 ”予算もないし、でもRD-styleは捨てがたい”と、数ヶ月前に 安売りしてた「RD−R200」を購入しました。 まあこれでデジタル放送が録画できるのでひとまず安心なんですが、 この機種、「RD−X5」にくらべ、出来ないことが多くてちょっと困りもの。 操作手順が単純になっているぶん、融通が利かないというか。 特に「ネットdeナビ」が実装されてないことがこんなにめんどくさいとは。 なんか、次に買うまでの「つなぎ」になりそうです。 来年以降にハイエンドに近いBDレコーダー選んで買おう。 「RD−X5」については、編集機能はこちらが俄然上なので、 過去の録画分の編集用としてまだ使えます。 自身初のHDMI機種という事で、X5で録画した映像を見てみると、 アナログ画質とはいえ、なんかくっきり見えますね。気のせいかもしれませんが。 で、「R200」で録画した番組を見てみると、 4.2Mbpsでブロックノイズが目立ちますね。アニメだと特に。 「いまどきそんな画質で録るなよ」という声が聞こえそうですが。 まあ元映像を横に引き伸ばして表示してるわけなので、 余計に目立つのかも知れませんね。 ちなみにこの「R200」、買ってすぐに生産終了してしまいました。 どうりで安かったわけだ。 |
2011年7月6日(水) テックセッター
◆KTNで放映中の「タツノコプロ50周年企画」、
「宇宙の騎士テッカマン」まで放映されました。 ここらへんからリアルタイムで見ていたような記憶があります。 見た目のかっこよさに加え、ものすごく苦痛だろう変身もインパクトがありました。 子供の頃は、テッカマンが慣性を使って戦ってるなんて 気づきもしませんでしたがね。 マスドライバーを初めて見たのもこの作品でした。 ちょうど、タツノコ作品に巨大ロボット路線が加わった時期のようで、 これからゴーダム、ゴーディアン、ゴールドライタン、ヤットデタマンと、 巨大ロボットものが目立つようになります。 なんだか「ゴー○○」多いな。 で、テッカマンと言えば、これですね。 「Fatima-Zのいかがわしいテェプpart1A面」 |