Temple's G CONNECT  戻る
 雑記(日記風)
バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版]

2005年10月31日(月) 映画「セブンソード」のエンドロール曲聞いてると、「純情行進曲」になってしまうわ
変わりつつある「SEGA AGES 2500シリーズ」〜奥成プロデューサーに直撃インタビュー〜
 結局自分ところでまとめていったほうが都合が良かったって事で。
 >奥成 「ガンスタースーパーヒーローズ」を発表したとき「『エイリアンソルジャー』が高くて買えなかった」という反響をきくと(一同笑)
 > なるほど、家庭用でも移殖する意義はあるんだな、と。
 ですくりがたかくてかえませんのでいしょくを(ドガス

◆うまいことスペハリサントラは売り切れてなくて無事に注文できました。 勢いでSDI&カルテットサントラも注文。

2005年10月29日(土) 2500シリーズ20作目 ⊂( ^ω^)⊃ 20周年
「マリオパーティ7」テレビCMにナインティナインを起用――“岡村マリオ”と“矢部ルイージ”の掛け合いは必見
 今朝布団の中で声だけ聞いた。 聞いたことある声やなあと思ったけどこういうことか。

新春ワイド時代劇 天下騒乱〜徳川三代の陰謀
 まだ名前が挙がってないけど、和子(まさこ)役は、高橋愛。 ハロプロから毎年一人起用されるみたいね。

SEGAAGES 「スペースハリアーII」 シークレット
 ゲームギア版、 「3D」の立体視、 MS起動画面。  至れり尽くせりじゃないか。
 家庭用で発売されたスペハリを集めてたけど、「ゲームギア版」は、いまだに買えてないな。あと海外版も。
 それとサントラも買えなかったす。 31日朝10時からの追加販売分も時間的に間に合わないだろうな。誰か買っとい(殴

◆NintendoDS版バーンアウトレジェンド DSを買う予定の俺としては朗報だな。でも海外版だけなんだろなきっと。
 気になるのは「動き」なんだけども。

2005年10月28日(金) 
SPE、DVD30本を各1,980円で再販する新キャンペーン これで「バイオハザードII」が手軽に買える。

2005年10月27日(木) 
<楽天>ビジネス戦国、三木谷流 強力人脈、根回し身上 ”根回し”かあ。 いろいろ勘ぐっちゃいますね。

FOX、DVD2枚で1,990円キャンペーンの第6弾
 「トゥルー・コーリング」が面白いらしいです。 TV放映してますが、俺は連休中にチラッとしか見てませんでした。

◆5号機パチスロ「新世紀エヴァンゲリオン」を打ってみました。財布にやさしい5号機といわれてますが、
 1000円で60〜80回も回せるのはやさし過ぎなんじゃないかと。 (でも30回程度しか回せない時もたまにあるのでやっぱり調整されてるんだな。)
 簡単だが目押しも必要なので少しでもメダル持ちを良くするためには画面ばかり見ていてはいけません。
 目押しはいいやって人はどうぞ画面を眺めててください。 でも画面演出も戦闘以外はあんまり面白くな(ry

◆今日の買い物
 PS2「スペースハリアーII スぺースハリアーコンプリートコレクション」
   早速「HAYAOH」聴いてますよ(遊べよ)
   操作性はいままでの移植版で一番いいかもしれません。アナログ連射コントローラ「真(シン)」(愛称シンちゃん)との相性もバッチリですよええ。
   それと、アーケード版のクレジットが入れ放題になったのが一番うれしい。
   クレジッツをばんばか入れていくと、スタート画面の人数表示が「9999」まで表示されますよ。
   んで、もう1クレ入れると、表示が「2」になります。なんと1万人越えてしまうんです。
   ゲーム中の人数表示は99人まで表示されますが、これが無くなっても、また99人表示されます。もうすごいんだかなんだかわかんないですね。

2005年10月26日(水) 
抜け道 矢口ならスキップして通れるかも。
 通勤経路ではあったけど、駅外にはほとんど出たことがないな。今度通ってみよう。

パックマンのレースゲーム「Pac-Man World Rally」が発表される 転がれよ。

水樹奈々、声優の歴代最高位新記録を樹立! 早く演歌歌手に移行できるといいですね。

TOTO、MP3再生対応の交換用便座−SDカードスロットやステレオスピーカー内蔵リモコン
 プリインストール曲に「TOTOべんきのうた」は入れてくれてないモヨウ。

◆今日の買い物 CD「セブンソード オリジナルサウンドトラック」川井憲次

2005年10月25日(火) 
渋い魅力の二枚目、根上淳さん死去 ご冥福をお祈りいたします。
 「帰ってきたウルトラマン」のMAT隊長や、「電人ザボーガー」の新田警部が印象に残ってます。

エツミ ドームスタジオS アイデア賞モノの簡易スタジオ
 俺は青のバスタオル(洗ったやつね)を敷いて撮影してます。 なかなかいいっすよ、バスタオル(洗ったやつね)。

2005年10月24日(月) クライシス マネジメンツ
◆昨日は、朝:とんこつのカップラーメン 昼:天一、夜:カツ丼でしたが、今朝になって気持ち悪くなって吐いてしまいました。
 いろいろもたなくなってきてるんでしょうか。

「もっと早くできねぇのかよ」という“PC録画派”“エンコ職人”にこれ1枚──プレクスター「PX-C200P」 (1/5)
 Mpegcraftに対応しておれば、MTV1000が入手できないでいるMpegクラフターにとってはナイスウエポンだと思いますが。

<ホワイトバンド>趣旨説明不足で購入者から批判 案の定。

◆「酒が入ればみな良い仲間」とか、普段からのいい付き合いが無い限りはほぼありえないから。 勘弁してくれホントに。

2005年10月22日(土) 
ウィルコムW-SIM対応「W-ZERO3」
 5万円は切るだろうということで、使ってみたいと思うが、あんまり高いとザウルスを買ったほうがいいような気がする。
 電話は電話で使っていくつもりだし。

UNDER DEFEAT ちょっと注目しているシューティングなのです。 今月27日稼動。

一足お先に次世代機気分――HDTV+5.1chで現行機を遊ぶススメ Part4:Xbox編その2
 地球に降り、高速道路を抜けたところで詰まっている「HALO2」、そういえば特典のプレミアムDVD、まだ観てない。
 #最終ページに、XboxのHDTV・5.1ch対応ソフト一覧が。

◆さて「BURNOUT リベンジ」。
 3に比べ、コースの分岐(ショートカット)や、クラッシュモードの操作の多さなどで、いろいろ忙しくなってます。
 スピード感では、Xboxのカンタムレッドシフトが最速と思っていましたが、それ越えましたね。
 カンタムよりも忙しいので余計スリリングです。  リプレイがないのが残念だけど。
 ・コースの分岐については、制作者が「誰も気づいてくれなかったから、目印を付けた」くらい、よくわからないところにあったりします。
  あとあとになって、ショートカットしないとゴールドが取れないステージとかありそう。
 とはいえ、わかってても、見つけても通り過ぎてしまうくらいのスピードで走るんですけれどもが。
 ・先行者に追突してもそのまま破壊できるのですが、ついよけてしまうのが人ってもんで、動くパイロンくらいに思ってたほうがいいかもですね。
 ともかく、「バーンアウト3」とはクセが違うゲームなので、「3」は「3」でまだまだ楽しめます。

◆DVD「スター・ウォーズEp.III」の発売日と同時に、「スター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2」も発売されます。
 「クローン大戦」は、Ep.IIの2ヵ月後から、Ep.IIIの直前で話が終わります。
  特にグリーバス将軍については、Ep.IIIよりも強さが際立ち、咳き込む理由もわかります。

◆最近の買い物
 PS2「BURNOUT リベンジ」
 フィギュア「装着変身 オルタナティブ」
  かっこよすぎなんですがさて。

2005年10月18日(火) 
レノボ、79,800円からの「ThinkPad R51e」
 へー。  ってか安! 去年の同等品の型落ちくらいに安くなってるモヨウ。

ヤクルト・古田が監督就任要請受諾=来季は捕手兼任で=プロ野球
 おお、すごい。 監督兼選手とは、まるで番場蛮。(侍ジャイアンツ)

日本のレースゲームで育ったイギリス人がやってきた! バーンアウトシリーズ開発者が語る“激突”のススメ
 しつこいくらいにグランドヒートの話題が。 それもグランドヒートのコースがレジェンドに収録されるそうな。
 誰か買って俺に遊ばせれ(どか
 >最初のステージはマイアミをモチーフにしたステージ。某映画でのチェイスシーンからインスパイアされてデザインしたという
 ああ、「バッドボーイズ2バッ○」かしら。観てないけど。

2005年10月17日(月) の゛ぉ!!
美少女キャラに包まれた萌えPC「モエコン」 12機種出るようなので、好きな人は集めて自慢してみては。

硫黄島の戦いを映画化 イーストウッド監督 日米双方からの視点で2本制作。 期待です。

ITmedia Games:エレクトロニック・アーツのプレスイベント訪問記 (3/3)
 「バーンアウト・リベンジ」:>クラッシュモードでのスタートダッシュは特殊になり、 回転数などを某国民的ゴルフゲームのショットのように決めてロケットスタートを行うという、異例な仕様を採用している。
 クラッシュモードでは、もはやロケットスタートがあたりまえになって来ているので、良い仕様だと思います。ピンボールみたいだなしかし。

◆アクレイム日本撤退のあおりで国内で出せなかったっぽい「グランドヒート」(バーンアウトシリーズの一作目)

2005年10月14日(金) 「つるつるいっぱい」   うちじゃ「がんぶり」
バーンアウトリベンジ 開発者コメント
 クラッシュや危険走行で貯まるブーストの要素は、「斑鳩IKARUGA」が元になっているのだそうです。 なるほどね。
 ライバル車をクラッシュさせて貯まるのは3からですけれど、おかげで2よりも痛快になっていました。

<楽天>TBS株急騰の背景に 猛烈な買い 2ヶ月前のこれも絡んでるのかな。

バイ・デザイン、27型液晶TVを89,800円に値下げ 液晶TVがどんどん安くなって来てます。

[ITmedia +D Blog] 過疎?
 俺はすっかり遊ばなくなって放置状態のROですけども。そろそろアトラクションIDが自動消去されそうな予感。
 たしかにLVが高くなればレベル上げは作業でしかありません。
 ちょっと獲得経験値が高い敵に挑んで4回殴られたくらいで倒されて、それを倒すにはどれだけレベルをあげなくては
 いけないか、何匹も倒して0.1%しか経験値が増えない敵をどれだけ倒さないといけないかを考えると余計にそう思ってしまいます。
 加えて、プレイ時間もなかなか取れないでいるので、せっかく払ったライセンス料も非常にもったいないわけで。
 PSOはまだオフラインでもアクションゲームとして遊べるのでいいですね。 とはいえこれも遊ばなくなりましたが。
 せめて、ポイント製にしてくれたらと思います。1ポイント1円で買って、一時間につき1〜2ポイントくらいの消化で。
 オンライン麻雀ゲームの「MARU-JAN」はこのポイント制で、ポイントを買っておけば、いつでも遊べて、使用期限がなく
 いつまでも放置できるのでカナリ気楽です。

<三遊亭円楽>脳こうそくの疑いで入院 笑点司会は桂歌丸 こん平さんが復帰間近だと言うのに。

GAME SOUND LEGEND SERIES 「コナミック・ゲーム・フリークス」
 オリジナル発売から18年、11月23日に、やっと復刻発売されます。
 (あんまり居ないと思うが)18年前に買ってまだ持っている人も、CDの寿命(30年程?)もあるし、検討してみては。
 ていうか俺、実家にこのLP置きっぱなしだけど、まだ聞けるだろうか。 反ってるかもしれないな。

2005年10月13日(木) 見よ勇者は帰りぬ
◆♪にーんにーきにーんにーん、にきにき(ry

あやや「まだチャンスある」 >松浦は「周りの方で30歳超えて独身の人もいるので、まだまだチャンスはあるぞと思いました」

「ウィルコムホームアンテナ」レンタルサービス開始について 略してウホ。

カシオ日立、G-SHOCK関連コンテンツを配信するiモードサイト なにそのFOMAでもG'zOneを出しそうな雰囲気。

グリム兄弟が魔物を退治するファンタジー映画「ブラザーズ・グリム」
 タイトルだけみて映画「ネバーランド」のような童話作家のまじめな話かと思ったら、違うみたいで。

◆今日の買い物 DVD「ヴァン・ヘルシング」

2005年10月12日(水) 
<国勢調査>トラブル366件 半数が「ニセ調査員」
 うちは、回収員が向かいに住んでるおばちゃんだったので問題なかったんですが。
 こういうの、「ここの区はいくら必要だから区民一人からいくら徴収すればヨイ」という調査にしか思えないんだわ。

セガ、「ファンタシースターオンライン」5周年記念 WIN「PSO BB エピソード4」の無料配布決定
 そうかもう5年も経つのか。 DC版、Xbox版あわせて1000時間は遊んだっけなあ。
 ではEp4を導入してみましょうか。今のPCじゃ遊びにくいので手付かずだけど。 Xbox360では出ないのかな。

◆1日に、「セイザーX」について書きましたが、よくよく聞き直したら「そいつの弱点は雷よ!」ではなく「そいつの属性は雷よ!」でした。
 なので、「ライオファイヤー!」「どかーん」でいいわけです。

ニコラス・ケイジ、子供の名前で遊んでる?
 >生まれたばかりの男児を「カル=エル」と命名した。 いや、「エル」って苗字だし。
 #そういえば9日はクリストファー・リーヴの命日だなあ。

◆今日の買い物 DVD「トルク」

2005年10月11日(火) 
◆本日より、俺の出身地の住所が、「郡」から「市」になりました。  おおう都会っぽいぜイェアー。

◆年末にかけて観ておきたい映画が目白押しです。
 「仮面ライダーTHE FIRST」 「機動戦士ZガンダムII」 「超星艦隊セイザーX」
 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 「男たちの大和/YAMATO」
 って、なんか特撮・アニメ多い。

G投ほとんどがアウト?『反則投球』基準は腕にもポイントが
 なに?これでは球一の「スカイラブ投法」も反則になるではないか!

今持ってるデジカメ
 なんか小さいの欲しいやねってことで、今欲しいと思っているデジカメCAMEDIA μ-40 DIGITAL でも、行き着く果ては地獄の炎、一眼ですかね。何を撮りたいかによりますけど。

2005年10月9日(日) 
◆今年はスーパーマリオ20周年なわけですけども、
 今月27日で「パネルでポン」の発売10周年でもあるわけで。
 パネポンと言えば横井軍平氏。
 今日、TVでルービックキューブやってたのを見て「テンビリオン」を思い出しましたけども、
 思えば俺が横井氏のパスルに初めて触れたのは、その「テンビリオン」だったんだな。

2005年10月8日(土) マスターケノービ、僕はわがままな弟子でした。
FOX、「スターウォーズ・エピソード3」を11月23日DVD化 −本編と特典の2枚組みで3,990円。音声はDDEX
 先行、DLP、吹き替えと3回も観に行ったせいか、昨日のように思い出されます。
 これで、家で6作観られるわけね。 ああ、感慨。 IV〜VIの廉価版も、持ってない人は。

◆今日の超星艦隊セイザーX: なんだか、タイムボカンシリーズを見ている気分になりました。素で面白いです。

2005年10月7日(金) めかどうふの法則
大仁田 杉村の根性たたき直す それが甘やかしなんじゃないかな。

オーバーランド、「STEEL SAVIOUR-鋼鉄の救世主-」を12月に発売 ダウンロード専売のイタリア製横スクロールシューティング
   _  ∩
 ( ゜∀゜)彡 体験版! 体験版!
   ⊂彡

2005年10月6日(木) 
禁煙、サルでもできる=動物園のチンパンジーが成功−中国

誰でもオリジナルステッカーが作成できちゃう! 「ステッカー魂」
 自分のノートPCや携帯電話に貼り付ける「俺印」を作ってみるのもいいかなと思っている。 でも”作ってみる”にしてはちょっと高いな。

ノムさん節で楽天コーチ陣に動揺
 ニュースはさておき、ヨーダのようなたたずまいですね。

【任天堂カンファレンス】完全リメイク版『ファイナルファンタジーIII』はニンテンドーDSで発売決定!
 移植でなく、リメイク。 楽しみです。 ああ、スワン版のFFIIがまだ終わってない。

本日の一品 マグネット付きで、DVDを「ちょこっとおく蔵」
 そしてもともと入れるべきケースを無くしてしまい、ずっとおいておく羽目に・・。

TV欄無視のTBSに苦情電話400件
 水戸黄門の再放送カットは痛いかもな。赤い・・の放送が終わったらまた続きからやるんでしょうけど、急すぎ。

◆突発的にゲーム進捗
 PS2「真・女神転生III」 ニヒロ機構 vsオセ
 WSC「FINALFANTASY II」 なんか姫がさらわれたので助けに行くっぽい。

2005年10月5日(水) 逃した魚は大きいぞ。
◆アルバムからのシングルカットって初めてなんじゃないか?

◆月初にきたWILLCOMの請求書によると、今回の使用パケット数は77k。 「データ定額」申し込み決定ですよ。

「のまネコ」犯罪予告はエイベックス内部から…管理人明かす もうどうしようもない会社だな。

「北陽」伊藤“逆さづり楽器”で失神 あまり無理はしないように。

不定期連載 ゲームグッズ研究所【第36回】傷や汚れが付きやすいゲームディスクを徹底管理!
 「 ディスクラップ」:昔の職場で、CDに直接貼り付ける保護シールを使ってて、剥がれやすい、汚いなどのクレームがあって使わなくなったけど、
 これはフチのフックで固定できるわけか。進歩したなあおい。 どこにも書いてないけど、−Rにはつけたままでも焼けるのかな。

レイザーラモンHGがM1挑戦1回戦通過おお、おめでとう。
レイザーラモンHGが腰振りすぎて腰痛 つ∀`)・・・。

アイ・オー、映画「仮面ライダー THE FIRST」のUSBメモリ ストラップだけで出してもらえるとうれしいですが。
 そういやGzOneって1号2号の変身ベルトのバックルっぽいな。 丸窓に風車が映って着信があるとブォォォォン!!とかうわ恥ずかしい。

半月で予兆、早くも──“別の街”に変化していく秋葉原とアキバ
 記事にもあるように、これからは「場慣れ」していない「お客様」が今よりも増えることでしょうから、
 それをお店側が大切に思うか、鬱陶しく思うか、それが大事なところですよ。

2005年10月3日(月) 
◆今日の、つい勢いで買ってしまったもの
  

2005年10月1日(土) 
◆映画「セブン・ソード」を観ました。
 ツイ・ハークとドニー・イェンで見に行きました。中ダレがちょっとありますけどそれを耐えれば超絶アクションが待っています。
 ワイヤーアクションも当然ありますが、「風雲」「HERO」「グリーンディスティニー」のような、「とんでまーす」みたいな物はなく、
 跳ねてからの滞空時間が長いだけのような感じで、比べれば自然に見えました。(比べるのがおかしいかも知れませんけどね。)
 それだけにかなりテンポの速い殺陣が展開されます。
 「セブンソード」と聞いて、「七人の侍」が連想される思いますが、展開は全然違いますから別物ですね。そこら辺あんまり気にしないで観てみて下さい。
 剣が七本もあるせいか、よく目立つ剣と全然目立たない剣(人)もいて、他がすごくて忘れられてしまうんじゃないかとさえ思いました。
 あと、音楽がえらいかっこいいです。 それがアクションをより面白くしているのでしょう。
 担当は川井憲次さんです。お姉ちゃんから武侠まで大活躍ですね。
  

◆今日から「超星艦隊セイザーX」が始まりました。
 ・「2005年、地球は宇宙海賊に征服され、闇に包まれた。」ほうほう
  「そして西暦2500年、それに敢然と立ち向う者達がいた」立ち向うにしても時間経ち過ぎだろ
 ・「そいつの弱点は雷よ!」「ライオファイヤー!」「どかーん」  エエエエエエエエエエ? 雷は?
 今回も超展開が期待できそうです。


[先月] [目次] [来月] [最新版]

Akiary v.0.51