2008年11月27日(木) 祝・DC10周年
◆今日は、ドリームキャスト発売10周年。 いやめでたい。
一番最初に買ったソフトはなんだろう、はっきり覚えてないな。 エアロダンシングかなんかだったような・・。 ちなみに25日は「デスクリ2」9周年。 |
2008年11月22日(土) 1/144 ダブルオー あたま
◆「HG1/144ダブルオーガンダム」、組み始めました。
![]() 前回のGP-01に比べ、ポリキャップの進化に驚くばかりです。 よくガンプラを作る人にとっては、すげえいまさらな事でしょうけど。 首丸ごとポリキャップって何だこれ。 模型雑誌に、レンズをクリアグリーンで塗った作例があったのでやってみましたが、いい感じです。 一回、頭のレンズ(大きさ約5mm)を手元から落として必死で探しましたが。 今日1/100が発売され、「オーライザー」とのセットも出るということで 購入予定だったんですが、数日前に1/144のオーライザーも出る事を知り、 パスすることにしました。 |
2008年11月20日(木) New Xbox Experience
◆Xbox360にファームウェアアップデートが適用されました。
![]() インターフェース画面がごっそり変わり、 アバターと、ソフトのHDDインストールが大きな要素。 早速、「バーンアウトパラダイス」と、「無双OROCHI魔王再臨」をインストールして試してみました。 「バーンアウトパラダイス」は、たぶん圧縮ファイルの展開等の処理が主なのか、ローディング時間は、メーカーロゴ表示までの時間しか短縮しないような。 ほかは特に変わりなし。 「無双OROCHI魔王再臨」は、元々のロード時間が長くないので、これも同じく変わりなし。 ただ両方とも、ディスクアクセスおよびアイドリングをしなくなったので、ドライブ音は当然しません。 特に無双OROCHIは、画面切替え毎に一瞬とはいえディスクを読み込んでいたので、 すっかり静かになりました。 ロードが早くなる恩恵が受けられるのも、ソフトによるってわけね。 ディスクの中が圧縮ファイルだらけの構成だったら、あまり早くならないものと思います。 今のHDDが20Gなので、数本インストールするには心もとなくなったので、 早いとこ大容量のHDDに買い換えたいもんです。 アバターについては、まあ、これ使って「ぐるぐる温泉」でも出てくれんかなと。 |
2008年11月17日(月) 西安を西に
熱砂を飛んでくsparrow♪
◆ゲーム進捗 Xbox360「無双OROCHI 魔王再臨」 ドラマティックモード、プレイ中。 これは、キャラ固定でキャラにちなんだシナリオで遊べるモード。 前作では、キャラ関係なくクリアできるため、 大半のキャラは使われずに終わったプレイヤーも多いと思います。 そこで、なるべく多くのキャラを使って欲しいというオモワクなのでしょう。 ◆「ヲタ芸大会に批判の声が殺到」 http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=53&id=669052 まあ、見てませんけど。 やってない俺が言うのもなんですが、そんなおおっぴらに推し出すほどのもんではないものと。 以前、南海キャンディーズの山ちゃんが「ローマーンース」といいながら マワりだしたのは目を疑いましたが。 |
2008年11月13日(木) 風と空と雲は
万里を包みながら♪(天舞)
◆ゲーム進捗 Xbox360「無双OROCHI 魔王再臨」 ストーリーモード、全シナリオクリア。 「易しい」モードでのプレイなので、たいしたことはないんですが、 その「易しい」モードでも、無印よりは簡単でした。 武将はステージクリアさえすれば仲間になるし、 シナリオも、前作のような疑心暗鬼で戦うわけでもなし。 あと、天舞というアイテムを付けると、とんでもなく強くなってしまい、 最強の武器集めが簡単になってしまうのも要因かと。 まあサクサクいけて楽しいんだけど。 つぎはドラマティックモード。 全シナリオを出すにはもっとキャラクターを育てないといけないようで。 しばらく作業だわ。 ◆今日のタイトルは、その「天舞」(天舞メガCDスペシャル:ウルフチーム)から、 そういうゲームもあったなと思い出したわけで。 昔、135目当てでサントラCD買ったけど、いま見つからないので多分手放したかと。 (追記:見つかった。) |
2008年11月10日(月) キアイチャージだ必殺アタック♪
◆俺の拳は当たると痛いぜ!
そんなわけで、1/144ダブルオーガンダム、作り始めました。 まずは塗装。 アンテナの赤部分がクリアパーツになってるガンダムは初めて見るなそういえば。 このガンダムはソードで切りまくるガンダムなので 「ガンダム無双」にはもってこいだと思うんですが。 2に、エクシアとか隠しで出るかな? ◆ゲーム進捗 Xbox360「無双OROCHI 魔王再臨」 オロチ魏呉蜀ストーリークリア。 戦国ストーリープレイ中。 9月から「無双OROCHI無印」含めずっとこればっかりやってます。 ストーリーは、オロチという魔王が、三国と戦国の世界を繋げて、 自分の世界を作って支配しようとしたけども、 そうは行くかと各地の武将が立ち上がるというお話です。 続編はオロチを倒しても復活させようという勢力がありそうは行くかと以下略。 たしか「ガンダム無双」もこんなストーリーだったかと。 「切り替えチームバトル」という、キャラチェンジシステムがあり、 ずっと一人で戦うよりも飽きが来ないようになっています。 それで会話の掛け合いが変わったりするので結構楽しかったりします。 いいシステムです、キャラチェンジ。 キャラなりはしませんが(なんの話やねん)。 NDS「ポケットモンスタープラチナ」 ミオシティへ行くところでストップ。 あ、「バトナージ」は飽きたのでやめました。 NDS「リズム天国ゴールド」 序盤で詰まってしまったのでストップ。 PS2「サンダーなんたら6つめ」 あと2回くらいは遊ぶかもしれません。 |
2008年11月6日(木) GP-01デキタヨー
◆ガンダムGP−01 完成。
![]() 塗装がイマイチなところはご勘弁を。 しかしコアファイター、なんだかヨレヨレになってしまって コアブロック形体から戻したくなくなる。 さあ、次は、ダブルオーだ。 ・・・・なんかいつか知らんがユニコーン買ってたわ。 うわ。 |
2008年11月4日(火) GP-01 上半身
◆上半身完成。
あとはコアファイター、ライフル、シールドか。 ![]() ◆今日はなんとなく、DVD「TMN DECADE(TM NETWORK1984-1994)」を観てる。 |
2008年11月3日(月) あかかべ
◆映画「レッドクリフ Part1」を見ました。
![]() 「三国志」の「赤壁(せきへき)の戦い」の映画です。 俺にとって三国志は、「天地を喰らう」と「真・三国無双」からの知識しかなく、人物の名前や人間関係、勢力くらいしか知らず、実際どんな戦いをしていったのかよく知らないわけです。 しかも今やってるゲームが「無双OROCHI」なのでさらに時系列めちゃくちゃ。 調べたら、「三国志演義」の”赤壁”部分を最初からやってるようで、 合戦の始まりから終わりまできっちり書かれていて、わかりやすかったですね。 (いや実際どんな戦いだったのか知りませんよ。脚色もあるんでしょうよ。) それでもウー監督、やっぱりお約束どおり鳩を飛ばします。 まず今回は、「孔明の罠」一回目発動ということで、魏軍の奇襲を散らして、 赤壁の戦い自体は後編で。 来年の4月か、長いな。 |
2008年11月3日(月) まあね、ゲームとしては、
◆シューティングゲームとしては、よく出来てると思うのですよ。
ただね。 見た目、動き、演出、カッコ悪いところが多すぎです。 おおざっぱに言うとそんな感じです。 同じ「ガントレット」モチーフでもシルバーガンのKOTETUの登場シーンのほうがはるかにカッコいいわけで。もちろんそれを真似すればいいってことじゃないけれど。 去年の5月のアレはPCだし、アップデートの期待もあったんですが今回はもう無理ですね。 本当の「がっかり続編オブザイヤー」です。 話はまだ続くので、7に期待します。 ◆ガンバリオンの社長が、10月末にブログでゲーム開発について語っておられます。 タイミング的に、この件の思いも含んでいるのかもしれません。 |
2008年11月1日(土) ウーチェウーチェ オーンゲゼグドゥラ
◆今日の買い物 PS2「サンダーフォースVI」
![]() 初見プレイは残機最大設定、コンティニューしまくりでノーマルクリアしました。 そのあと、キッズ、イージーとクリアしましたが、先にキッズ、イージーでクリアしたら「なにこのイタくて気持ち悪いエンディング」で終わってたかもしれんな。 先にノーマルやってよかったわ。 いたるところに、前作までをイメージさせるものがどんどん出てきてます。 これが「オーン」や「銀河連邦軍」の文化なのだなと解釈しました。 演出があっさりしている部分があり、ちょっと肩透かし。 それと曲がねえ。最初からあんまり盛り上がらないのがねえ。 OPムービーは、IIIのフレーズがちょっと入ってるけど。 でも、3面から結構ツボな曲があります。 で、フィニックスでプレイすると流れる最終面BGM、まるでオスマン・トルコの軍歌「ジェッディン・デデン」です。 あれかな。モンゴルとオスマンってことなのか。 好きな曲だけど、ステージに合ってるかというとどうもな。 ともかくよくやってくれました。 |